2020年12月14日 12月14日(金)1学年
6時間目に3送会の話し合いを行いました。
6時間目に3送会の話し合いを行いました。
12月に入り、曇りが増えてきました。 現在の理科では『光の性質』について授業を行なっています。晴れたら外で出来る光学実験を行うのもいいかもしれません。今日は窓の空いた理科室で実験です。
本日もローテーション道徳を行なっています。 今年の道徳もあと少し。1回1回真剣に考え、たくさん発言できるといいですね!
現在の体育の授業はサッカーとバスケットボール。慣れないとついついボールを凝視してしまいますね。気温は低くなって来ましたが、元気よく体を動かしています。
今週から通常授業に戻ります。元気にがんばりましょう。
晴天のもと、本日の学活では『ライフスキル』について学びました。言葉だけでなく、ジェスチャーなども交えて、気持ちの伝え方、伝わり方を皆で考えました。
放課後の部活動の様子です。美術部は粘土に取り組んでいます。
午前中、授業をしっかり受け、お腹を空かせてむかえるお昼の時間。楽しくおしゃべりしたい気持ちを抑え、前を向いて食べています。先生達もソーシャルディスタンス?
今日は定期テスト2日目でした。 6時間目にローテーション道徳を行いました。
大会のたびに使わせていただいている南中学校のテニスコート。 部活動がない時(テスト期間)を利用して、コートにローラーをかけていただきました。 「世界は誰かの仕事でできている」と言う缶コーヒーCMがありますね。 まさに、南 […]